見たことのない絶景へ
バス旅で気軽に飛び出そう!
さわやかな風に吹かれて、
雄大な自然に包まれたら、
身も心もリフレッシュ。
ココにしか無い最高の景色と、
とびきりの食と、
たくさんの動物や植物が、
やさしく迎えてくれます。
時間や悩みを忘れて、
ゆったりバスに揺られる旅に
出かけてみませんか?
さあ、Peachでひがし北海道へ!
フライト情報
2025年9月30日までの
フライトスケジュール
大阪(関西)から
大阪(関西)
12:45
約2時間10分
女満別
14:55
検索する
【7月-9月】月・水・土 運航
大阪(関西)
12:45
約2時間5分
釧路
14:50
検索する
【7月-9月】火・木・金・日 運航
- 関係当局の申請 / 認可を前提としています。
EASTERN
HOKKAIDO

観光バスでぐるっと楽しめる!
快適ひがし北海道旅

フライトと組み合わせ自由自在! おすすめスポットとバス路線

ピリカ号
乗車予約制
ガイド付
- 運行期間:
- 2025年4月19日(土)~11月30日(日) <毎日運行>
- コース:
- 釧路 → 摩周湖 → 硫黄山 → 屈斜路湖 → 阿寒湖 → 釧路空港 → 釧路
- 所要時間:
- 約9時間
釧路を出発し、日本最大の湿原「釧路湿原」を経て絶景の摩周湖へ。その後、硫黄山や日本最大のカルデラ湖・屈斜路湖、天然記念物のまりもが眠る阿寒湖を巡り釧路に戻る見どころいっぱいの日帰りバスです。
-
摩周湖
アイヌ語で”神の湖”と呼ばれる神秘の湖、摩周湖。世界2位の透明度をほこり、摩周ブルーと呼ばれる深い青色が特徴的。22年オープンの新名所「摩周湖カムイテラス」も話題です。
-
硫黄山
名湯・川湯温泉の近く、白い噴煙が地面からゴウゴウと噴き出す「硫黄山」は、太古の昔から活動を続ける活火山。硫黄の香りが立ちこめ、地球の息吹を感じる絶景スポットです。
-
阿寒湖
東京ドーム約280個分もの広さを有する道東有数の湖、阿寒湖。湖畔には温泉ホテル・旅館が立ちならび、また「阿寒湖アイヌコタン」ではアイヌ文化に触れることができます。
-
釧路の夕日
世界三大夕日のひとつとして称賛される「釧路の夕日」。秋から冬にかけての季節が特に美しく、美しいオレンジ色の夕焼けを見ることができます。幣舞橋からの夕陽が特に人気です。
さらにひがし北海道を
広くお得に楽しむなら

釧路知床号
乗車予約制
ガイド付
- 運行期間:
- 2024年7月20日 (土) ~2024年10月19日 (土)
- コース:
- 釧路→阿寒湖→摩周→女満別空港→網走→ウトロ
- 所要時間:
- 約10時間50分
釧路・阿寒湖を出発し、ひがし北海道有数の絶景スポット、摩周湖・美幌峠をめぐりオホーツクの港町・網走を通り、知床・ウトロ温泉へ。釧路から知床まで観光を楽しみながら縦断する周遊バスです。
-
砂湯(屈斜路湖)
カルデラ湖として日本最大の大きさを誇る屈斜路湖。湖畔の景勝地、砂湯は湖岸の砂浜を掘ると温泉が湧き出る不思議な場所。常設の足湯もあり景色を楽しみながらゆったり過ごせます。
-
美幌峠
展望台の標高525m、湖の真ん中に「中島」が浮かぶ屈斜路湖を眼下に望む絶景スポットで、道東を代表する峠のひとつ。天気がよければ斜里岳や十勝岳まで見渡すこともできます。
-
天に続く道
知床半島の付け根、斜里の丘の上に位置。西に向かってまっすぐ伸びる全長28kmもの道路はまるで天まで続くかのよう。なお9月下旬頃の日没には道の先に日が沈む絶景を見れることも。
-
ウトロ温泉
世界自然遺産、知床のオホーツク海側の中心地・ウトロ。各ホテル・旅館で温泉を楽しむことができます。特に最近では「北こぶし知床」のサウナがファンの注目を集めています。
さらにひがし北海道を
広くお得に楽しむなら

知床釧路号
乗車予約制
ガイド付
- 運行期間:
- 2024年7月21日(日)~2024年10月20日(日)
- コース:
- ウトロ → 羅臼 → 野付半島 → 中標津空港 → 摩周 → 阿寒湖 → 釧路空港 → 釧路
- 所要時間:
- 約10時間40分
知床・ウトロ温泉を出発し知床半島を一望する知床峠へ。その後、さいはての花の楽園・野付半島や摩周湖、阿寒湖をめぐり釧路へ至る周遊観光バス。阿寒湖で下車し湖畔の温泉で滞在するものおすすめです。
-
知床峠
知床半島のウトロと羅臼町を結ぶ「知床横断道路」最頂部に位置する知床峠。真正面に羅臼岳を望み、また天気が良ければ根室海峡とその先の国後島まで望むことができます。
-
野付半島
日本最大の砂嘴(鳥のくちばしのような形状の半島)として知られる野付半島は、立ち枯れたトドマツの木々「トドワラ」のほか、夏は高山植物の楽園として可憐な花々が咲き誇ります。
-
阿寒湖(カムイルミナ)
阿寒湖温泉の夜の体験として話題を集める、夜の湖畔の森に誕生した体験型ナイトウォーク「カムイルミナ」。春~秋限定で楽しむことができる、阿寒湖ならではの体験です。
-
炉ばた焼き
水揚げ量日本2位を誇る港町、釧路ならではの名物「炉端焼き」。港の岸壁に季節限定(~10月末)でオープンする「岸壁炉ばた」で、獲れたての海の幸を豪快に楽しめます!
さらにひがし北海道を
広くお得に楽しむなら

知床エアポートライナー
- 運行期間:
- 2024年6月1日~9月30日
- コース:
- 女満別空港 ⇆ 網走 ⇆ 小清水原生花園 ⇆斜里 ⇆ ウトロ
- 所要時間:
- 約2時間10分
オホーツクの空の玄関口、女満別空港と網走、知床ウトロ温泉間を乗り換えなしで結ぶ期間限定のシャトルバス。途中メルヘンの丘や小清水原生花園など人気ビュースポットの景色も楽しむことができます。
-
メルヘンの丘
女満別空港を出発して約10分程度、バス振興方向の左に現れる印象的な風景。畑の丘の先に並ぶ7本の木は、まるでメルヘンの世界のような、北海道らしい絶景といえます。
-
博物館網走監獄
日本最恐と恐れられたかつての網走刑務所を移設復元した日本で唯一の監獄博物館。最近では漫画「ゴールデンカムイ」の舞台の一つとして注目を集める、網走を代表する施設です。
-
知床ウトロクルーズ
ウトロ港を拠点に、比較的近い「カムイワッカの滝」やヒグマの出没が多い「ルシャ海岸」、知床岬へのクルーズを各社が運行。「海から見る知床」をぜひお楽しみください。
-
フレペの滝
知床自然センターを起点に海に向かって森を歩くこと約1km、高さ100mの断崖の途中から海へ流れ落ちる滝は別名「乙女の涙」とも。エゾシカやエゾリスにも出会えるかもしれません。
さらにひがし北海道を
広くお得に楽しむなら
北海道の気候と
服装のポイント

【7~8月】
日中は晴れていれば半袖でも過ごせますが、森や山を歩く場合は薄手のアウターを用意しましょう。夜はかなり涼しくなるので長袖が必要。足元は8月中旬頃まで日中であればサンダルでもOKですが、スニーカーやライトなトレッキングシューズがあると望ましいです。帽子は忘れずに!
- 平均気温:
- 8月 網走 19.6 度(大阪29.0 度/ 東京26.9 度)
【9月】
この時期は長袖スタイルが基本です。晴天であれば薄手でもOKですが、雨や強風など荒天の場合は想像以上に肌寒くなるので、風を通しにくいアウトドアウェアや薄手のフリースなど用意するのがおすすめ。
- 平均気温:
- 9月 網走 16.8度(大阪25.2/ 東京 23.3度)
フライト情報
2025年9月30日までのフライトスケジュール
大阪(関西)から
大阪(関西)
12:45
約2時間10分
女満別
14:55
検索する
【7月-9月】月・水・土 運航
大阪(関西)
12:45
約2時間5分
釧路
14:50
検索する
【7月-9月】火・木・金・日 運航
- 関係当局の申請 / 認可を前提としています。
PAGE
TOP